だらり100名城めぐり

だらだらと日本100名城めぐりします

022城目 05/根城(本丸残り見学編)

022城目 05/根城(広場移動編)

022城目 05/根城(本丸主殿編)

022城目 05/根城(中馬屋周辺編)

ほぼMAP通りに周ってきて、いま青矢印のあたり。

f:id:kamomenosuke:20150706193039p:plain_MG_9607

400年前の復元主殿としだれ桜が絵になります。もちろん往時、桜は植わってないわけですがw

とりあえず、メインどころは見終わってしまったのでこのあとは惰性で先へ進み、こちらは竪穴式の「工房」。 

_MG_9610_MG_9611

職人が合戦や儀式に備えて、鎧や弓などを修理していたとのこと。

_MG_9613_MG_9614

内部は思った以上に広いスペースですが、冬場は寒そう(さすがに冬は作業しないのかな?)。

こちらは南部氏当主が起居し、重臣との会議など政務も行う「常御殿」と名付けられた建物跡。屋根の構造が明確に調査できていないので、復元していないそうです。 

_MG_9618_MG_9617

そうなると、他の建物はほぼ往時通りのものが復元されてるってことになるので、より説得力が増しますな( ・ิω・ิ)

そしてこちらは「野鍛冶場」。

_MG_9620

発掘調査で、焼けた地面や鉄くず・フイゴの破片が出土されたらしく、鍛冶場と推定したそうです。往時の姿はよくわかりませんが、単純に今の時代でもこの柱で雪の重みとか耐えられるのか?とちょっと心配になりましたw

_MG_9619_MG_9621

こんなのは他の城跡で見かけることはほぼ無いので、ここにも人形置いてくれるとより嬉しいのだけど野ざらしだから無理か…。

そして野鍛冶場で鉄などを溶かして棒状に固めたあとに、加工される場所が「鍛冶工房」。 

_MG_9623_MG_9622

こちらも地面より90cm下に造られた竪穴式の建物。

_MG_9627_MG_9625

鎧や刀、また釘なども作っていたらしいです。

そして竪穴ではなく、厚さ6cmの木板で建てられた「板蔵」。

_MG_9635_MG_9630

蔵と名が付く通り、当主やその家族が使う道具・衣装などが収めらていたところ。 

_MG_9631

そしてその側には、当主の家族が住む「奥御殿」跡。

_MG_9637_MG_9636

発掘調査では、当時の人々の日常品などがこの場所から最も多く出土されたそうです。 

_MG_9638

以上、最後は淡々と史跡を見てまわり入口のところに戻ってきました。 

_MG_9639

柵越しに本丸外を眺めたところ。曲輪に様々起伏があります。 

_MG_9641f:id:kamomenosuke:20150711005950j:plain

本丸を後にし、最後あまりに淡々としすぎたなwと、しだれ桜で勢いある感じを出そうと写真撮りました(๑•̀ㅂ•́)و✧

_MG_9644

なんだかよくわからないモノになりました(-_-;)相変わらずヘタクソ。

あとは来た道を戻ってつらつらと。 

_MG_9646

_MG_9648

_MG_9649

_MG_9654

_MG_9655

_MG_9656

_MG_9660

_MG_9661

ちょっと忙しいのが続いてて、ブログ相当手抜きですm(__)m 

_MG_9669

次回、いつものように適当に流し見る博物館見学で、根城編最後になります。 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村


お城巡り ブログランキングへ